カテゴリ
タグ
紅茶王子(375)
落書き(327) アーサー王伝説(236) 金色のマビノギオン(227) お知らせ(155) わんこ(136) 原稿作業(131) 設定資料(110) 漫画 描き方(92) 映画・ドラマ・ゲーム(77) inJACKout(59) イラスト(59) 漫画製作道具(36) 恋するMOON DOG(34) プラモデル(29) クリスタ(25) 吉岡家(21) いかアサ(21) 参考書籍(17) 空色海岸(16) ケルト神話(13) オレチョコ(12) 久美子と真吾(6) 三人吉三(3) アーサー王物語ネタbot(2) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 LINK
|
バレンタインに小宮さんからヤバイものが届きました。
小宮さん有難うございます!ヽ(=´Д`=)ノ (可愛いチョコレートは娘からのものです) ![]() 「ガウェインファンは見てはいけない」という噂の映画なのですが、えっガウェイン推しでもある私になぜこれを勧めるのですか小宮さん……と思いつつ誘惑に負けて「見たいです」と言ってしまった地雷のない自分がにくい。 ネタ的には「ガウェイン卿と緑の騎士」なんですよ。しかも緑の騎士役はショーン・コネリーで、なんでそんな酷いことになるのか。 わかった、酷そう (英文なのに辛らつなのがわかるAmazonのレビューの数々。みんな「ガウェインのカツラがヤバイ」って言いすぎ) 小宮さんからは「ツッコミを入れている間に作品が終わる」と言われているのですが、仕事が一区切りついたら必ずみます!たのしみ! 問題は仕事になぜか区切りがないことなんですが……!! ついさっき金マビの最新話が仕上がったんですが、18日の夜から恋犬の6話の原稿に入る予定なのでいまからネームをやるところです。 三日……三日か……45Pのネームを三日で…………がんばる……!! あと、いかアサコースターで色んなものを召喚して遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんでもできるなこれ。最後のウサギは私がコースター撮影して遊んでる様子を見た娘が「これもかわいいから撮って」って言って持ってきたんだけどなんか凄く闇の深い感じに撮れてしまってごめんね? 何か殺してきたあとみたいな感じだよね。 ▲
by nanpei_yamada
| 2019-02-16 00:00
| 日記
久しぶりに映画を見て泣きました(´;ω;`)
原題は「A Dog's Purpose(犬の目的)」。邦題は「僕のワンダフル・ライフ」。 毎度思うけど邦題おまえ……。 ![]() そして本国版のジャケットはこう。 ![]() 日本の配給会社あざといとこ狙いすぎだろう……。いえまあ、それらはおいといて! 日本の配給では「最愛の飼い主に再会するために50年で三回も生まれ変わった犬の物語」というふれこみの映画ですが、後述しますが実際は違います。 あらすじはトレイラーをどうぞ↓ だめだもう予告編みただけで涙ぐむ。 というわけで、トレイラーでわかる以上のネタバレはしないように推してみますね。 この映画、公開時から「あっ見たい……」って思っていたんですが、とあることが気になってなかなか見れずにいました。 可愛いなあ見たいなあとは思っていたんですが、「自分の飼っている犬が前世の飼い主のことをずっと思っていたら寂しいなあ」とも思って、見るかどうか決めかねて見そびれていたんです。でも実際見てみたらそんなことは全然なかった。 主人公のわんこはわけあって、一番最初の野良犬時代の記憶をずっと引き継いで何回もの犬の人生を繰り返すんだけど(なにげに勘違いしがちだけど、実は少年イーサンに「ベイリー」という名前をつけられるのは二番目の犬生の時で、この子のオリジナルは一番最初の野良犬時代のものなんですよ。日本語トレイラーでは「始まりはイーサン」って言っちゃってるけど違うんですよ)その数十年もの転生の間に何人もの飼い主と何度もの生涯を過ごします。その間にほんとに時々「ベイリー」と名付けてくれたイーサンという少年を思い出しはするけど、基本、そのとき連れ添っている飼い主のことを一番に思ってる。それどころか、その時の飼い主と上手くいっている時や幸せな時は、あんまりイーサンのこと思い出してないんです。 それより彼が幸せな時もそうでない時も常に考えているひとつのことは、原題でもある「犬が生きる目的(A Dog's Purpose)って何だ?」ということで、こっちの思いの方が実はイーサンへの思いより強い。「どうして僕は生まれる?生きるってどういうこと?」というのを、いつもぐるぐる考えながら生きている。 よく「ベイリーはどうしてイーサンのために何度も転生するのか」と言われるけど、これ実は違うんじゃないかな。彼はイーサンのために転生しているわけじゃないんじゃないかな。と感じました。 日本での配給では「最愛の飼い主に再会するために50年で三回も生まれ変わったベイリー」ってがっつり言っちゃってるけど、でもきっとこれ、売り方としては大正解だけどこの映画の趣旨としては間違ってる。そうじゃなくて、「『犬が生きる目的って何だ?』という疑問を解明するために50年で四回も生まれ変わった犬の物語」だと思うんです。 確かにイーサンとの生活が彼の中で一番強烈で一番思い入れが強いというのはあると思う。一番充実していた時代はイーサンとのベイリー時代だったとも思う。 でもこの子の最初のオリジナルは野良の子犬であって、その次の犬生でイーサンに「ベイリー」と名づけられるより前から、すでに記憶つきの転生は始まってるわけです。その最初の野良犬時代の頃から、この「犬が生きる目的って何だ?」という疑問はスタートしてる。そして映画のラストで彼はちゃんと自分の最初の疑問の答えに到達して終わる。記憶を引き継ぐ転生を始めるきっかけになったのが「犬が生きる目的って何だ?」という疑問が芽生えてしまったことなのだとしたら、その答えに辿り着けたのだから、もう彼は記憶を引き継いだ転生はしないんじゃないかなってなんとなく感じました。 この映画を「一人の飼い主のためだけに何回も転生するなんて、他の飼い主の気持ちになったら寂しいからいやだ」と思って避けている人がいるとしたら、それは違うので安心して見ていいです。たぶん、「最愛の飼い主と再会するために何回も転生する」という売り方のが涙を誘えるだろうという配給側の策略です。日本語版トレイラーもそういう伝え方しちゃってるけど、実際は、「自分の中に芽生えてしまった哲学を解明するために記憶を引き継いで転生を繰り返すことになってしまった犬の物語」です。それは一回見たらすぐ理解できるので、どうぞ安心して見てください。 ちなみに今なら、アマゾンのプライムビデオで無料で見れますよ。(私は特別映像も見たかったし、安かったからBD買っちゃいましたけど) 私は最初は字幕版で見ましたが、吹き替え版は主人公わんこの声の役を高木渉さんが当てています。ヒゲマサ様、ジュマンジからこっちこういう可愛い声出す役が多いな……w それから余談として、一般家庭での病気の犬の安楽死のシーンが出て来ることに拒否反応を示す人がいるみたいですが、これはもう文化の違いだなあと。私は選択した経験はないですが、今後そういう手段をとることもあるかもなと思ってるし、批判すべきことじゃない。犬を何度か看取ったことがあるひとなら理解してくれると思うけど。 絶対長くなるし頭もつかいそうだから、病気の犬の安楽死問題については後日別記事として書いてみようかなと思います。 あ、あと、「犬も猫も好き!」ならセーフかもですが、「犬は特に好きじゃないけど猫はとても好き!」というひとは注意してください。猫に対する扱いはこの映画、すごくなんと言うか……雑です!犬目線の映画だからしかたないね!とはいえこのあたりに関しては弁護できない……ほんとに雑です(´・▽・`) 「まあ犬のすることだしな…」とスルーできる猫好きのかたは、どうぞ! ▲
by nanpei_yamada
| 2019-01-30 00:00
| お知らせ
我が家のうざガール、パピヨンスピッツMIXの桐さん、
![]() ![]() 実は真田丸のきりちゃんからの命名でした。 桐がうちに来たのは2017年の春。真田丸終わってからうちに来たので気がつかなかったけど、いま改めてまた真田丸見始めたら、ドラマ見ながら「このあときりちゃんが」とか「きり、うざかわいい」とか言うとうちの桐がめっちゃ反応するのですごく困るということが判明しました。 ▲
by nanpei_yamada
| 2019-01-15 00:00
| 日記
晩ごはんの時に一話ずつ見てるんですが、娘が翌日バイトだったり家族の誰かが欠員してたりすると見ないので、ちまちまと長く楽しめそうです。
![]() 真田丸家族ではまりすぎて2016年当時はこんな落書きもしていました。 吉岡家タグの真田丸ネタ ・奈子真田丸にハマる編 ・アッサムモノマネさせられる編 ・奈子のスマホ壁紙編 ・奈子秀次ロスに陥る編 ・出浦様の安否編 ・超高速スキップ関ヶ原編 ・真田丸BDがほしい奈子編 ・奈子真田丸ロスに陥る編 また大河にはまったらやりたいなあ。 でも清盛と真田丸以上に家族ではまれる大河がなくてなあ(´・ω・`) ▲
by nanpei_yamada
| 2019-01-14 00:00
| 落書き:その他
ここしばらくずっと、クリスマスにもらった真田丸のBDをちびちび見ています。
家族みんな好きなのでごはん食べるときに一話ずつ見ているので、二月くらいまでは見続けているのではないかと。 ![]() 大河ドラマは時々大ハマリするのですが(真田丸の前は清盛)たいてい私一人ではまって終わるのが真田丸だけは家族全員はまって娘まで完走したからちょっと凄い。 しかも今日娘に、「真田丸のシリアスとコメディが瞬時に切り替わるバランスが、ママのマンガにも通じるものがあって馴染みがある」って言われたのが無茶苦茶嬉しかったので書いておきます。めっちゃ嬉しかった。 へへへ。 ▲
by nanpei_yamada
| 2019-01-09 00:00
| 日記
娘に『まさかのときのアーサー王案件だ』と言われてぼちぼちやっていたガーデンスケイプというゲームのエクスカリバー(庭石)がけっこうよく喋る案件でした。
![]() うん、末端で関わらせて頂いてはおります……。 庭においたオブジェクトを触るとそれに関して執事のおじさんが喋ってくれるんですが、まあよく喋る喋る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたら死んじゃうからだめ。 ▲
by nanpei_yamada
| 2019-01-04 00:00
| 日記
今年のクリスマスプレゼントはまっちゃんからは2016年大河「真田丸」のブルーレイボックスセットで、(おねだりした)
![]() 娘からはオビツとねんどろドールのボディをもらいました。 娘の「おまえも巻き込んでやる」気満々なプレゼントに本気を感じる……。 ![]() ちなみに娘も私もねんどろいどの首を挿げ替えるつもりでいるのですが、オビツのほうに関しては色々とパーツを買い足して改造をしなければいけないようで、そっちの改造は娘がやってくれるそうです。 そんなに器用ならお洋服だって自分で作れるのでは……と思わずにはいられない。 これは娘のお人形改造中の様子。 えっ正座できるの!?すごい……!!!! ![]() とりあえずパジャマでも作ってあげますかね。 (年が明けたらな!) ▲
by nanpei_yamada
| 2018-12-26 00:00
| 日記
そういえば娘にねだられてこんなお酒も買っていました。
キングスマンモデルのドライジン。こっちもお高かったよ……!でもボトルが可愛すぎて買ってしまったよ……!!鍵がかわいいいい。 ジンバックが好きだから今度ジンジャーエールとレモン買ってきて作って飲もう。 いきつけの串焼きやさんでジンバック頼むと、氷とジンとレモンが入ったグラスとジンジャーエールの瓶が「ほらよ自分で割りな」って感じで雑に出てくるの嫌いじゃない。 ![]() キングスマン…… 3で彼はどうなるんでしょうか……。絶対結婚式のシーンから始まってくれなきゃいやだ。カットされてしまったという××装着で出席する彼が登場してほしい。 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-10-14 00:00
| 日記
娘が「これ『まさかのときのアーサー王』案件じゃない?」と送ってきた画像が、まさかの時のアーサー王案件でした。
![]() ![]() なにげに、左上のお城のトピアリーもタッチすると円卓がどうのこうの言うらしいです。キャメロット城なのか、そうなのか。 えーなにこれ!なんのゲーム画面!!て聞いたら、これですって↓ ![]() 私「あっこれ知ってる!主人公がバーコード頭のおじさんのヤツだ!」 娘「ちがう。主人公はプレイヤー。バーコードおじさんはマスコット」 私「うん?」 娘「バーコードおじさんはマスコット」 私「マスコット」 娘「プレイしていくうちにいとおしく思えるようになってくる」 パズルゲーだよといわれたので、パズルゲー好きだしと思ってDLして遊び始めてみてたんですが、びっくりしたのが、プレイし始めてそこそこ「犬を飼おう!」的なイベントが発生してマスコットのおじさんが広告をチェックするために新聞を見るのですが、 ![]() え!! ショップやブリーダーの広告じゃないんだ! シェルターの広告なんだ! ちょっと変なとこに感心してしまった……。 お金持ちのお屋敷のお庭を改装していくゲームなのに保護犬もらいにいくとか、お国柄だなあっていうか、お国柄にしても世相が反映されているなあ。犬を飼う時の選択肢に普通にシェルターもふくまれてる表現が増えるのはよいことだとおもう。 またシェルターの代表のご婦人との会話があるあるすぎてw 内覧するって言われて慌てて子犬が遊べる場所を整えるイベントが発生するのです。 ![]() ![]() ![]() というわけで引き取ったわんこ命名。 ![]() 馬ほど大きくなることでしょう。 仕事中の息抜きが増えた(´□`*) ▲
by nanpei_yamada
| 2018-10-01 00:00
| 日記
そういえば昨日のライドシューター。
このポッチを押すとカバーが上がる仕組みなのですが、 ![]() 軽率に押すとこうなる。 ![]() シートも上がるんだけどドラマと違って凄い勢いで上がっちゃうので搭乗者が問答無用で射出されてしまう仕様でした。忘れてて「あれ?どうやって開けるんだっけ、あこれか」ってボチッと押したらガシャーンなってアアアアア!と叫んでいました。 そして妙にイイ写真。 ![]() ▲
by nanpei_yamada
| 2018-09-22 00:00
| 日記
|
ファン申請 |
||