カテゴリ
タグ
紅茶王子(375)
落書き(327) アーサー王伝説(236) 金色のマビノギオン(227) お知らせ(155) わんこ(136) 原稿作業(131) 設定資料(110) 漫画 描き方(92) 映画・ドラマ・ゲーム(77) inJACKout(59) イラスト(59) 漫画製作道具(36) 恋するMOON DOG(34) プラモデル(29) クリスタ(25) 吉岡家(21) いかアサ(21) 参考書籍(17) 空色海岸(16) ケルト神話(13) オレチョコ(12) 久美子と真吾(6) 三人吉三(3) アーサー王物語ネタbot(2) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 LINK
|
終わらない加筆作業の合間に10分くらいで作ったほかほかの湯気ブラシ。
![]() すごい短時間で作ったのにとてもうまくいったものだからひとりで笑ってたら桐をだっこした娘が覗き込んできたので、見て見てこれ、って湯気をぽこぽこ描いて見せたら娘もゲラゲラ笑い出して、深夜だなあと思いました。 ちなみにこう使います。 ![]() 意外に使い勝手がいいんだ……!! ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-30 00:00
| 漫画の描き方
「女体化するアーサー!?(仮)」さん主催の「好きなアーサー王本」ハッシュタグに参加したくてしたくてそわそわしていたのですが、コミックスの書き下ろし作業が終わらず参加しそびれておりました。でもめでたくひとだんらくついたので(終わったとは言っていない)遅ればせながら参加します✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎
一冊に決めれなかったのでジャンルごとに選びました。 原典本 『パルチヴァール』ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ 12世紀だか13世紀だかのおじさんがこんなにも萌えを理解しているという事実がこわい。だってもうしょうがないでしょってほどガウェインがキュート。というかこの作品、ガウェインに恋する乙女達がキュートすぎて。あと作者も。もう登場人物の一人でいいよねというくらい自己主張してくる可愛いおじさん。 ![]() 再話本 『アーサー王と円卓の騎士 - サトクリフ・オリジナル』ローズマリ・サトクリフ 再話というにはオリジナル要素強くない?という気持ちもしないでもないけど、ストーリーラインはマロリーを踏襲してるし再話と言ってしまっていいんじゃないかなと思うんです。くわしくはこちら。 ![]() 研究本 『アーサー王伝説』リチャード・キャヴェンディッシュ ケルト神話とアーサー王伝説の関係とかローマンブリテンだったであろう現実のアーサー像とかを、初めて詳しく教えてくれた本。内容も面白いんですが、また文章が破格に面白く、きっと訳者さんも上手なんだなこれ!と思いながらはたちくらいの頃にドキドキしつつ読みました。金マビを描きたいと思ったきっかけの一冊でもあって、金マビの設定の一部はこの本に大変影響を受けています。 ![]() 後世創作本 『アヴァロンの霧』マリオン・ジマー・ブラッドリー これを読むまで私にとってアーサー王伝説は長靴下のピッピくらいピュアピュアな児童文学でした。(過去形) 30年前初版で一巻を読んだ当時は15歳か16歳で、まだBLという言葉すらなかった時代、グウィネヴィアに執着する理由が「アーサーと同じものを共有したかった」という動機のランスロットとか、アーサーとランスロットとグウィネヴィアが合意で3Pして後日グウィネヴィアに「あたしを放置して二人で触りあってたの気がついてたわよ!」となじられるアーサー様とか(なじる相手がランスロットでなくアーサーってとこがまた)、思春期まっただなかの女子高生には刺激が強すぎました。 全四巻なのですが、読み返しすぎてばらばらになったため一巻と二巻を二冊ずつ買ってます。あと、ベイリンベイラン兄弟がけっこう重要ポジションとして登場するところも推せる。ちなみにこの作品におけるガウェインは、残念ながらベイリンベイランより空気。 ![]() もともとアーサー王伝説書籍のおすすめ本はジャンルごとに記事を書きたいなあと思っていたので、ここで紹介した本やそれ以外の本も、いつか一作品ずつ掘り下げて紹介記事にしてみようかなと思っています。 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-29 00:00
| 日記
金マビ第9話-②がマンガPark で本日公開です٩( 'ω' )و
※金マビはこちらから→マンガPark / 金色のマビノギオン PCの方はそのままどうぞ。 スマホやタブレットの方は、マンガPark のアプリをDLしてご覧下さい。 ※アプリ版には毎日無料で一定数の作品を読めるフリーコイン制度があります。 ※PC版にはフリーコイン制度はなく課金制になりますのでご注意ください。 真と広則の組み合わせは、描いてていつも楽しいです。 真はいつもいさぎよい。 ![]() あと今回は、マーリンとニニアンも楽しゅうございました。 オトナのドロドロ。 ![]() 【次回更新は 7/26 です】 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-28 00:00
| お知らせ
昨日の記事で桜紅茶13巻と金マビ2巻の書き下ろしをやっていると書きましたが、実はまだやっています。多分今月いっぱいはやっている。
金マビの書き下ろし短編の中に料理が大写しになるカットが何箇所かあったので、時短効果目的で大きめカットを何点かマスターとして描いて切り貼りしようと思い立ち、どうせなら何皿か描いて今後も使えるようにしておこうかなそうなると料理一種類だけじゃ寂しいし五皿くらいは描いとこうかなついでにトーンも貼っておこうとかやっていたら気が付いたら五時間経過してました。 貴重な作業時間が………。 ![]() これ一皿ずつ別レイヤーで描かれています。 狂気のレイヤー構成。 ![]() 時短とは?? ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-27 00:00
| 日記
机の上が荒れまくりです。
雑誌休刊によるお休みとはなんだったのか。 ![]() 実は今月はずっと、コミックスの加筆修正作業と書き下ろし作業を延々とやっていました。8月20日発売の桜紅茶の最終巻と、同じ日に同時発売する金マビの2巻用の書き下ろしページがものすごく。 そう!金マビの二巻が!やっと! 出る!のです。 すごいお待たせして申し訳ない……。 でもやっと出ます。もうしばらくお待ち下さい。 2巻は本編6話から8話と、ケイ兄さん主役の番外編「君主の剣」までを収録しています。 びっくりするのが書き下ろしの量で。 最初担当さんと 「今回巻末に余白はないので巻末書き下ろしはゼロです」「えっいやです。増ページして巻末余白作ってもらえませんか」「えっ」「えっ」 みたいな会話を繰り広げて、何とか書き下ろしのためだけに増ページしてもらったら、当初ゼロページだったのに書き下ろし16Pになってしまい。(世の書籍は製本の都合から16ページ単位でページ数が決められています) 描きました! 16P相当のショートコミックを!! マンガParkには掲載されないので、読みたいかたはぜひぜひ二巻をご購入下さい。 広則が主役の王宮でのちょっとした日常マンガなのですが、さりげなく原典ネタにも絡めてあるのでそのあたりも楽しんでいただけたら幸いです。 さらに桜紅茶の最終13巻も同時発売なのでそっちの書き下ろしもがんばっているのですが、こちらも当初担当さんと 「桜紅茶も巻末に余白はないので巻末書き下ろしは」(中略)「えっいやです」「えっ」「えっ」 みたいな会話をまたして、結局巻末書き下ろしに8Pもらえたので、最終回のその後のショートストーリーを書き下ろしました。これもマンガParkのほうには掲載されないコミックス特典なので、読みたい方はコミックスをチェックしてください。 (取り込み作業を手伝ってくれたアールグレイ推しの娘が原稿を見ながら「聖母かよ……」と呟いていたので、特にアールグレイ担当の方は要チェックのようです) 業界通のかたはご存知のことと思いますが、実はコミックスの書き下ろし部分というのは、カバー用のカラーイラストも含めて原稿料が出ない、サービス残業扱いなのです。「増ページしてまで書き下ろししたいなんて言い出す作家さん珍しいですよ」としみじみ言われてしまいました。 というわけで、ここ一ヶ月タダ働きしています。でも自分がやりたくてやっていることなので文句はない!むしろ書き下ろしできて嬉しい! 結局二冊分の書き下ろしページのために取り込んだ線画枚数、30枚↑になったという。 見て!すごい!読みきり作品一本分の枚数! ![]() それと、つぎの木曜は金マビの最新話の更新日です。 こちらも宜しくお願いします。 来月からちょっと早めの新作の原稿にも取り掛かり始めるし、早々に連載二本体制に戻ります。桜紅茶の連載終わって別花も休刊になったというのに忙しいな……。 夏ばてしてる暇はないので、健康に留意しつつがんばります。 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-26 00:00
| お知らせ
今年度の注射済み票が届いたので、桐の首輪につける作業をしました。
桐は首輪にちゃらちゃらぶら下がるタイプのものがついてると気になっていじり続けてしまう子なので、いままで鑑札と注射票は皮製の小さいケースに入れて首輪に巻いてとめることにしてたんだけど、どうにもかさばるしもう少し軽量化できないかなあと思ってたところ、ネットで、結束バンドを使って首輪に固定させる方法を発見。 あーなるほど!いいかも!ということで、犬鑑札ともどもくっつけてみました。 太さは2.5mmを使用しました。 皮用の穴あけポンチは必要だけど、これはお手軽でよい。 ![]() ![]() 迷子札と犬鑑札と注射票がみっつも首輪に括りつけられてるのを見た娘の「軍人の勲章のようだな」という感想がなかなかw まあドッグタグって言うくらいだし……(勲章ではない) ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-25 00:00
| 日記
桜紅茶第43話-②(コミックスでは11巻に収録)、マンガPark で本日公開です。
※桜紅茶はこちらから→マンガPark / 桜の花の紅茶王子 PCの方はそのままどうぞ。 スマホやタブレットの方は、マンガPark のアプリをDLしてご覧下さい。 ※アプリ版には毎日無料で一定数の作品を読めるフリーコイン制度があります。 ※PC版にはフリーコイン制度はなく課金制になりますのでご注意ください。 ![]() ![]() 桜紅茶の連載を始めた時の自分的な縛りは「なるべく毎回、必ず誰かしらチビキャラの姿で登場させる」でした。無印紅茶王子の頃は、ストーリーが佳境になってくるとどうしても全員おっきな姿のまま展開してしまっていたので。 守れなかった回もあったけど、おおむね達成できていたと思います。 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-24 00:00
| お知らせ
娘が「見て見て」っていうから見たらすごい細長かったので撮りました。
![]() そんな力入れてないよ!のばそうとかもしてないよ! って言われたけど、うん、知ってる。顔がめっちゃリラックスしてる。 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-23 00:00
| 日記
連載がWeb媒体に移ることになった影響で、逆にカラーの仕事が増えそうな気配です。
なので、ちょっとカラーの塗り方も時短できる部分がないか模索中。 とはいえ塗りの密度は変えたくないので、線画をペン入れ線画にしてみようかと。 ここ数年はカラー原稿の線画はシャーペン画だったんですが、髪や顔などの繊細な個所はどうしても線がガサつくので、その部分の修正にけっこう時間を取られていたのです。 髪なんか、塗る時に主線を全部消して塗りで描き直したりする事も多かった。 ここをきっちり最初からきれいに描いとけば修正の手間が減るかもなという試みです。 柔らかみは減るかもしれないけど、繊細さは出ると思うのでどっこいかなと。 とりあえず目先の仕事で金マビのカラーを描く予定があったので、ためしに下絵をちゃんとペン入れしてみました。(まだ公開時期ではないので部分画像ですみません) ![]() コピックマルチライナーの0.03でくちくちと描く。 細かい作業は意外に楽しかったw ![]() 仕上がりがどうなるか、時短できるか否かはまだ不明です。 ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-22 00:00
| 漫画の描き方
発送前に撮影していた、紅茶王子のランキング企画の抽選色紙です。
当たりました!というお礼メールも頂いて、喜んでもらえたようで何よりです。たくさん感想書いてもらって、私こそありがとうなのになあ。 そして、希望の紅茶王子、やっぱりアッサム優勢でした! 自分の作品で彼以上に人気の集中するキャラは今後現れないのではなかろうか……。 ![]() ![]() ![]() (イラスト部分の全貌は当選者のかたの特権ということで、画像は加工して一部…というか大幅に隠しています、ごめんなさい) (当選された方がSNSやブログなどで公開される分には全然無問題ですよ!) ▲
by nanpei_yamada
| 2018-06-21 00:00
| 日記
|
ファン申請 |
||