カテゴリ
タグ
落書き(512)
アーサー王伝説(510) 金色のマビノギオン(504) 紅茶王子(422) お知らせ(413) わんこ(350) 恋するMOON DOG(240) 映画・ドラマ・ゲーム(172) 原稿作業(162) 設定資料(145) 漫画 描き方(133) イラスト(90) いかアサ(76) 騎士どう(75) inJACKout(63) 漫画製作道具(55) クリスタ(49) プラモデル(34) 五月の鷹(29) 参考書籍(25) 吉岡家(23) オレチョコ(18) 空色海岸(17) 久美子と真吾(16) ケルト神話(14) 歴史メシ(13) 刀剣乱舞(12) 通行人スケッチ(7) おしえて真先輩!(5) アサめし(5) 夢日記(3) 三人吉三(3) アーサー王物語ネタbot(2) 検索
最新の記事
LINK
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 |
締め切りから数日経ってしまっているのですが、先日募集していた手書き文字に関するアンケートの結果が出ていました。
記事としてまとめるのに時間がかかってしまい、お礼も遅れました。すみません!(気がついたら四月が終わっていたせいでモードレッドのお誕生日イラストも描きそびれました……_:(´ཀ`」 ∠):_ 結果はこのような感じで終わったのですが、 ![]() アンケートの様子は開始早々にたくさん票を入れていただいたおかげで、初日からだいぶ傾向は見えてきていました。(その時の記事はこちら) ↑記事の中でも書いたのですが、私の作品に関しての今後の方針は「恋犬も金マビも手書き文字の量は元に戻す。ただし寄せられたご意見を参考に読みやすさ重視はいっそう意識する」となりました。 そしてアンケート終了までの間にとてもたくさんリプライや引用RTを頂いて、それらも全部拝見して大変参考になりました。どうもありがとうございました! 頂いたご意見を、私以外のかたの参考にもなるかと思って以下に書き出してみました。 (重複していたご意見はひとつにまとめてしまってます。すみません) まとめて思ったのですが、これすごく有意義な場になったのでは……!? 手書き文字【◎】派 ・画面や読書の流れにメリハリがついて好き ・オマケ感が好き ・手書き文字が混じることで抜け感がでる ・手書きがあることで逆に活字セリフも活きる(活字セリフの印象も強くなる) ・すべて活字だと息が詰まる(冷たく感じる・単調に感じる) ・すべて活字だと「読まなきゃ」感が強まる(文字量が同じでも手書き文字が混じっていたほうが無理なく全部読める) ・活字より味わいがある ・(ブログの比較画像を見て)手書きだと会話っぽくて活字だと棒読みな感じがした ・大きさや傾きがバラバラな活字は安っぽく見えて好きじゃない ・活字のみの整理されすぎた画面は面白みに欠ける(読んでいて疲れる) ・活字のみだと「字が多い!」と感じる(目が滑る) ・手書き文字のわちゃわちゃ感(ガヤ感・アドリブ感)が好き ・手書きがあるとキャラクターに気を許して貰ってるような感じがして嬉しい ・手書き文字のほうがキャラの感情が見える気がして好き ・作家の個性(人柄)が出て好き(絵柄が昔と変わっても文字は同じままだったりするのに良さを感じる) ・手書きで書かれていたような部分まで活字だと慣れないから読みづらい ・読みづらいときはあるけど拡大すれば問題ないし、むしろ拡大してでも読みたくなるしワクワクする ・手書き文字も全部読んで堪能したい派 ・活字→「メインで進んでる話」、手描きセリフ→「小話」という区別がつく ・活字セリフの補完として読んでいて楽しい ・そのセリフを手書きにしたことで作家の意図が伝わるのが好き ・忙しいときは読み飛ばすが余裕のあるときにじっくり読み返す ・読みづらい筆跡の作家さんもいるけどそれを読み解くのも楽しい ・絵の一部のような、活字にできない表現がある ・「活字でない部分は無理して読まなくていい」と分けてくれたほうが読者にもわかりやすいのでよいと思う(活字と手書きの違いから、情報の質を直感的にわけて受け取れる) ・読みにくい部分は読まなくてもいい(すべての文字を読む必要はない)と思ってるから問題ない ・手書き文字を雑音と捕える向きもあるようだが必要な雑音もある ・山田南平作品の読者歴が長いので急な活字化には単純に違和感があった ・山田先生の字がそもそも好き(※ありがとうございます私もあなたが好きです!) ・僕らババアは手書き文字大好きなので若者も手書き文字に慣れてくれたら嬉しい(※めちゃくちゃ笑いましたババア仲間です) 手書き文字【×】派 ・読書のテンポが落ちるから嫌い ・スマホでは読みづらい(活字のほうが可読性が高い) ・読むために拡大などする行為がわずらわしい ・作品ごとの解像度の違いで、出版物によっては拡大しても読めないことがありストレスを感じる ・字体や背景との兼ね合いによってはとても読みにくい 手書き文字【△】派 ・絵の一部と認識していたから気にしたことがなかった ・作品(作家)によって気になる時と気にならない時がある ・可読性のために活字化するなら手書き風フォントをつかって欲しい ・手書き文字に活字で返事をしている流れなどは読む順番に困ることもある ・演出としては好きだけど、読める太さとサイズで書いてくれと思うことはある ・手書き文字は容認していたが拡大してまで見る羽目になるのはイヤ ・手書き文字に対する「慣れ」もあるかも ・手書きのセリフは好きだけど、ヤジルシつきの説明書き込みなどは苦手 ・手書きのセリフは好きだけど、昔のマンガによくあったコマ外の作者のツッコミは苦手 ・仕事目線では「翻訳するとき面倒」(テキスト抽出&上書き編集ができないので作業コストが高い) ◎派も×派も△派もすべてのご意見が参考になりました。 書き手の「ここはこうだろう」という慣れが思い違いだったりすることもあるんだなと気づけたので、そこもよかったです。よかれと思って改良したことが完全に裏目に出ていた部分もあったので。 上に入れなかったけど面白かったご意見としては、「いままで気にしてなかったけど比較画像を見たら確かに印象が違うので驚いた」というご意見がけっこうあったので、私も驚きましたw (※↓これのことですね) ![]() 好き嫌いをわけず無意識に読んでくださっていた読者さんも多いんだなあ。 ちなみにこの比較画像は、活字も手書き文字も特に多いページをあえて選びました。 正直このページのこの文字量自体がマンガとしていただけない、と思われるかたもいらっしゃるかと思います。が、私のマンガはもともと文字が多いのでもうあきらめていただくしかないなとこれに関しては割り切っています。 文字が多いマンガが苦手なひとは、そもそも私のマンガ読まないと思うんだ……(´・ω・`) 情報量少なくてもいいシーンに関しては文字数削減したり行数減らしたりする努力はしているので、そうじゃないシーンは目をつぶってください……!特に金マビはね……。しかたないんだあきらめてくれ……_:(´ཀ`」 ∠):_ 他の面白かったご意見は、 ツイッターマンガなどで手書き文字を使わずすべて活字で済ませる理由として、「筆跡」という個人情報を隠して身バレを避けたいという意図もあるかも というのもあって、あーなるほど……!と感心しました。 少ないケースかとは思いますが、告発マンガや濃いめな内容のエッセイとかだと確かにあるかもしれませんね。 他にも今回のアンケートで頂いたご意見で個別にお返事したいものもいくつかあったんですが、長くなってしまいそうなので今回はここまでにしようと思います。 次回以降また時間を見てまとめてみますので、よかったらのぞいてください。 今回は本当にありがとうございました!
by nanpei_yamada
| 2021-05-03 00:00
| 漫画の描き方
|
ファン申請 |
||