カテゴリ
タグ
落書き(509)
アーサー王伝説(505) 金色のマビノギオン(499) 紅茶王子(422) お知らせ(406) わんこ(344) 恋するMOON DOG(238) 映画・ドラマ・ゲーム(171) 原稿作業(162) 設定資料(145) 漫画 描き方(132) イラスト(89) いかアサ(76) 騎士どう(73) inJACKout(63) 漫画製作道具(55) クリスタ(49) プラモデル(34) 五月の鷹(29) 参考書籍(25) 吉岡家(23) オレチョコ(18) 空色海岸(17) 久美子と真吾(16) ケルト神話(14) 歴史メシ(13) 刀剣乱舞(12) 通行人スケッチ(7) おしえて真先輩!(5) アサめし(5) 夢日記(3) 三人吉三(3) アーサー王物語ネタbot(2) 検索
最新の記事
LINK
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 |
最近ちらほらと、金マビの平成トリオの苗字についてのご指摘を受けるようになってきてうれしいので、ちょっと元ネタばらしなどしてみようかとおもいます。(金マビの本編ネタバラシではないのでご安心ください)
三人の名前は、若宮・小町・雪下ですが、苗字は実は第一話にしか出てきていません。 私はなんとなく地元の地名でキャラの苗字をつけることが多いのですが実は今回もそうで、エリア的には鎌倉の鶴岡八幡宮周辺に集結しています↓ ![]() 一番最初に決まったのはたまきの「若宮」でした。 ここの説明がちょっとめんどくさいのですが、実は20年ほど前のプロット段階ではたまきの苗字は「三枝(さえぐさ)」でした。 当時描いていた「オトナになる方法」に三枝五郎というキャラがいて、当初たまきは彼の娘という裏設定だったので三枝姓でした。 当時はまだたまきのキャラデザも黒髪の黒い瞳の純日本人だったのですが、途中から日英ハーフという設定に変更になり、そうすると五郎の妻の眞(まどか)は日本人なので三枝姓はなくなりました。 でも自分のどこかの作品の二世にはしたいなと思っていたので、誰かイギリス人と結婚しそうなキャラはいないかと見渡したら「紅茶王子」の若宮君に白羽の矢が立ったという。 そもそも「三枝」は「マビノギ四枝ぽくてなんかちょっとケルトっぽい。アルスル宮廷のロマンスは三つだし」とか思ってたまきの苗字に採用した経緯があり、「若宮」も「常若の国(ティルナノグ)ぽくてちょっとケルトっぽい」という理由での採用でした。 で、この若宮くんはそもそも鎌倉の地名の「若宮大路」からもってきた苗字で(相方のキャラは朝比奈だし、通っている高校は太刀洗高校)じゃあ残りの二人も近隣の地名でそろえようと思い、真は小町(美人の代名詞だしそれっぽい)広則は雪下(耐え忍ぶ感じがなんかそれっぽい)ということで落ち着きました。 たまきの名前が「環=ケルトの円環」のイメージからきているというのは以前このブログでも説明しましたが、他のふたりの名前にも漠然としたイメージがあります。真は理屈や真実にこだわりそうな頑固なキャラにしたかったというのと、広則のほうは規律やしきたりに厳格な感じの子にしたかったので。 割と最初のイメージどおりのキャラ造形と関係性のまま動いてくれているので安心しています。 ちなみに鎌倉の八幡さま周辺の地図を参照しようとしてGoogleMapを見て笑ってしまったんですが、雪ノ下の地名、なにもそんな、源平池のしかも平家池のど真ん中に表示しなくても……。なんかちょっと。ねえ……w 行って見てみるとわかるんですが、右側の源氏池は日当たりもよく広々していて弁天様の神社もあって冬は牡丹、春は桜が満開になるとても華やかな池ですが、左側の平家池は意図的に死をイメージした作りになっていて一年中なんかどよんとしていて辛気臭いんですよ。 広則がんばれ……! ![]() 【地元民ならみんな知ってる鶴岡八幡宮・源平池豆知識】 八幡宮入口を挟んで東西にある双子池。源頼朝の妻、北条政子が、源氏の興隆を祈って「東の源氏池には「産」をあらわす三つの島を設けさせ、西の平家池には「死」をあらわす四つの島を設けさせた」という逸話がある。政子……。つよい……。 ちなみに2022年の大河ドラマはこの八幡さまが舞台の また三谷脚本の大河が見れるぞーーー!!って嬉しいとこにまさかの自分のおひざもとの鎌倉舞台で幸せすぎるんですがみんな見て。 頼朝が大泉洋(よわそう)で北条政子が小池栄子(つよそう)だよ! なんだこのキャスティング……三谷幸喜さいこうかな…… (オチが金マビ関係なくなってしまったな)
by nanpei_yamada
| 2021-02-12 00:00
| 日記
|
ファン申請 |
||