カテゴリ
タグ
落書き(512)
アーサー王伝説(510) 金色のマビノギオン(504) 紅茶王子(422) お知らせ(413) わんこ(350) 恋するMOON DOG(240) 映画・ドラマ・ゲーム(172) 原稿作業(162) 設定資料(145) 漫画 描き方(133) イラスト(90) いかアサ(76) 騎士どう(75) inJACKout(63) 漫画製作道具(55) クリスタ(49) プラモデル(34) 五月の鷹(29) 参考書籍(25) 吉岡家(23) オレチョコ(18) 空色海岸(17) 久美子と真吾(16) ケルト神話(14) 歴史メシ(13) 刀剣乱舞(12) 通行人スケッチ(7) おしえて真先輩!(5) アサめし(5) 夢日記(3) 三人吉三(3) アーサー王物語ネタbot(2) 検索
最新の記事
LINK
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 |
今回は書くのに二日もかかった、最近の金マビのコメント欄に関するお話です。
この文章は公開するかどうかを、ちょっと悩みました。 作者の発言が公式サイトのコメント欄で楽しんでいる読者さんの邪魔をしかねない、という懸念があったためです。 なのでけっこう各方面に相談などさせて頂いた結果、公開しています。 これは、マンガParkのコメント欄でたびたび、「金マビの原典(世界各国のアーサー王物語)ネタバレ」は有りか無しか?の議論がおきていることに関しての文章です。 議論で終わるのならとても建設的なのですが、たまに荒れる原因にもなっているようで、これは悲しい。ので、作者の意見はこうだよというのを提示しておこうかと思います。 (※この記事自体に原典のネタバレは含まれていませんので、原典ネタを見たくないひとはご安心ください) そしてまずお断りしておきたいのは、これはあくまで私個人の原典ネタ話題に関する意見と、さらに「こうしたらいいんじゃないかな?」という提案であって、「こうしなければいけない・こうしてほしい」という公式見解なわけではない、ということです。マンガPark編集部にもこの文章のチェックはしてもらっていて公開許可も頂きましたが、マンガPark側がこうしてくれと見解している、というわけでもありません。あくまで私個人の意見です。 実際にこの記事を読んでくれた上で、さらにコメント欄でこの問題をどう解決していくかは、金マビのコメント欄を楽しんでくれている読者さんたちの判断次第と思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、やっと本題です。 ご存知のとおり、金マビには、原典としている作品群があります。 金マビの原典作品(※一部) ![]() 金マビの原典を詳しく知っている人の、「うわっこれはあれだ!同じことに気づいた人とこの興奮を話したい!」という気持ちはとてもよくわかります。というか、そう思ってもらえるような描き方をわざとしているので、食いついてくれるのがほんとに嬉しいです。 原典に詳しくない人の、「よくわからないけどやばいものが漂っている空気は感じる。けど作中で驚きたいからネタバレされたくない」という気持ちもとてもありがたいです。そう感じて物語に没入してくれていることが純粋にとても嬉しいです。 そして両者の中間の、「原典詳しくないままだけど、気が向いてちょっと調べて知ってしまった事実や詳しい人が話している事を理解してぞわってなるの楽しい」というかた、めっちゃバランス感覚あって素晴らしいなと感動します。 そんな、どのスタンスの読者さんにも感謝している私個人の「原典ネタバレ、有りか無しか?」に対する答えは、「有り。ただしお互いに配慮しておこなってほしい」です。 なぜなら、どのタイプの読者さんにも、作品自体とコメント欄を楽しんでもらいたいからです。 じゃあ配慮ってどういうこと?という件ですが、これは時々おっしゃってくださるかたもいますが、 ■原典ネタの話をしたいひとは ①なるべくぼかして書く ②【原典ネタ】が含まれることを最初にわかりやすく書く ■原典ネタを見たくないひとは ③原典ネタが含まれるコメントだと気づいたら、すぐに非表示機能を使う のみっつだと思います。 ①は、若干の文章力が必要かとは思います。でもキャラの名前がイニシャルだったり行動が伏字だったとしても詳しい人には通じるので、気にせずぼかしていいと思います。うっかり目に入ってしまってもイニシャルトークだったら安全です。 ②は、原典ネタを見たくない人が回避するために必要ですよね。 そして③は、それでもうっかり見てしまったら諦める。 原典ネタ問題唯一の解決策は「マンガPark側がネタバレ内容を任意でグレー表示させるようなシステムを用意する」ことなんですが(原典ネタバレ問題はふつうのネタバレ問題と若干事情が違うので、一話ごとにコメントできるスタイルでは解決できません)これは現状不可能なので、現時点のコメント欄機能内でどうしたらいいか考えるしかありません。そうすると上記の方法しかないだろうなと思います。 そして、参加したばかりでルールを知らない人がヤッチマッタ時には、反射的に怒ったり叱ったりしないで、そのつど説明してあげることも大事かと思います。ドキドキしながら参加していきなり怒られたら誰だってショック受けちゃいます。 以上が、私の「原典ネタバレ、有りか無しか?」に関する意見です。 金マビのコメント欄は、私にとって、読者さんの反応をリアルタイムで受け取らせていただける公式の場なので、最新話が更新されるたびに楽しく拝見させてもらっています。 誰かが追い出されたり、荒れてしまったりする場所になってほしくありません。 原典ネタで盛り上がりたいひとも、原典ネタを見たくない人も、どちらも楽しめる場所であってほしいと思っています。 ※明日は、「金マビにおける原典ネタの取り扱い」についてちょっと書いてみようかと思います。原典ネタ見たくないのにうっかり見てしまったひとに対する救済文章になったらいいなあとも思っていますが、原典ネタに触れたくない人はそもそも私のブログも回避しているかもしれない……。というかほんとは今日の分と同じ記事にするつもりだったんですが文字数(略
by nanpei_yamada
| 2020-10-10 00:00
| 日記
|
ファン申請 |
||