ツイッターのほうではすでにいかアサ公式さんから
お知らせが流れていますが!
4月26日(金)に池袋にて、流布本をテーマにした座談会に参加させていただくことになりました。その名も、「おそらくこの世でもっとも影響力があるアーサー王二次創作作品についての大座談会―フランス流布本サイクルを中心に語る会」
「流布本ってなに?」というアーサー王原典初心者のかたのために説明すると、流布本とは「フランス流布本サイクル」と呼ばれる、13世紀あたりにフランス語で書かれたアーサー王物語で、マロリーの「アーサー王の死」の元にもなっている作品群です。
現代に伝わるアーサー王物語のストーリーは、ほぼこの流布本サイクルから派生しているといって過言ではないと思います。
日本語訳は部分的にしかされておらず、その邦訳書籍も絶版・電子化なしで入手困難とされている、(日本人にとっては)ある種まぼろしのアーサー王物語群なわけです。
ちなみに私も、邦訳のある部分しか読めておりません!一般人でも猛者は英訳書籍をもりもりと履修するけど私はしょぼいからできてないんだ……!それなのに参加しちゃうんだ……!!




「流布本ってなに?」「流布本って聞いたことあるけど実際なんなのかよくわからない」という人こそ聞く価値のある座談会になるのではなかろうかと思います。なにしろメンバーのひとりがずぶずぶの一般人なので。私ですが。
詳細な報告ができるようになり次第こちらでもまたお知らせしますね!
とりあえず頑張ります。(それしか言えねぇ!)